お知らせ

お知らせ一覧

2025/05/22

糸魚川白嶺高校との合同授業(ドローン操作体験)

5月22日(木)にドローン操作体験の授業を行いました。ドローンが建設業にどのように活かされているのかを理解してもらうため、前半は、座学にてドローンによる三次元測量についての講義及び事前の自動飛行により作成した三次元データの成果品を使い、パソコン上で距離や高さ、面積を計測できることを体験してもらいました。そして後半は、グランドにてドローンを実際に操作体験してもらい、ICT技術を活用したこれからの建設業の姿をイメージしてもらいました。

2025/05/09

糸魚川白嶺高校との合同授業(校内小修繕②)

5月8日に校内小修繕の2回目を行いました。今回は、前回に仕上げた下地部分にコンクリートミキサー車で運ばれた生コンを一輪車で運搬し投入。スコップや鏝等を使い均し、最後に刷毛で仕上げ完成させました。天候にも恵まれ、生徒の皆さんが日ごろ使用している体育館の脇の土間が、綺麗に仕上がりました。生徒皆さん、大変お疲れさまでした。

  • P1110633

2025/05/01

糸魚川白嶺高校との合同授業(校内小修繕①)

2年次の10月から始まった合同授業は、折り返し地点を迎えています。4月24日と5月8日の2回にわたり、大体育館脇土間のコンクリート打設を行います。1日目は、コンクリート打設前の準備作業である下地掘削と不陸整正です。つるはしやスコップを使い土砂を掘って運び出し、高さを計測しながら最後に転圧機で平らに仕上げました。次回5月8日は生コンを投入し鏝等で仕上げる作業です。好天になることを祈るばかりです。

2025/02/21

糸魚川白嶺高校との合同授業(除雪作業体験)

2月20日(木)に国道148号山本除雪ステーションにおいて、除雪作業体験の授業を実施しました。生徒は4班に分かれローテーションで4種類の除雪機械(ロータリ除雪車、グレーダ、ドーザ、小型ロータリ除雪車)に体験乗車し、協会員から機械ごとにどのような場面で活躍するのかや操作方法の説明を受けました。終わりにグレーダとロータリ除雪車の迫力あるデモ走行を見学しました。この授業で雪国での生活に必要不可欠な道路除雪の重要性を理解してもらえたものと思います。

まちづくりと土木・建設フェア2024 
絵画コンクール優秀作品

金賞 南能生小学校 6年 橋立 真衣さん
「未来の世界へNEWアップデート!」

金賞 南能生小学校 6年 藤岡 鞠さん
「地球温暖化を削減した町」

金賞 中能生小学校 5年 草間 陽南さん
「にぎやかな糸魚川」

最優秀賞
大和川小学校 5年 髙間 咲良さん
「平和な海の町糸魚川」

優秀賞
西海小学校 6年 廣川 遥大さん
「きれいな町糸魚川」

金賞 下早川小学校 6年 渡辺 匡さん
「4つの守りたいもの」

金賞 青海小学校 6年 藤本 海斗さん
「ゴミのない糸魚川の海」

金賞 青海小学校 6年 渡邉 明日葉さん
「観光場所が多い糸魚川」