お知らせ一覧
2021/09/21
市内学校へ新型コロナウイルス感染症対策用品を寄贈しました。
支部では、新型コロナウイルス感染防止のため、2年連続中止となった「まちづくりと土木・建設フェア」イベントが、来年度は通常開催ができることを願って、市内小・中学校、高等学校、特別支援学校の全24校に、「簡易型サーマルカメラセット一式」を贈呈しました。9月17日、糸魚川市靏本教育長に目録を贈呈しました。糸魚川市内では、感染確認が続き、児童・生徒の感染もみられます。文化祭など学校行事の時期を迎え、校内での感染対策に役立てていただきたいと願っています。
2021/09/13
糸魚川白嶺高校合同授業(地域小修繕2)
先週に続いて、地域小修繕の2日目です。朝方までの雨も上がり、生コンクリートによる舗装作業が無事実施
できました。作業内容は、①舗装高の墨付け②ミキサー車から一輪車での生コンの運搬③生コンの敷ならし
④バイブレーターなどによるによる締固め⑤コテによる表面仕上げ⑥ブラシによる粗面仕上げ⑦作業工具の
洗浄、あとかたずけ です。生徒全員を4班に分け、各班がすべての作業を経験できるよう作業を進めました。
低いところができないよう、何度も、生コンを足しながら、きれいな舗装に仕上がりました。
今年は、公園のほんの一部でしたが、今後、合同授業が継続されれば、後輩たちが舗装箇所を広げていくことに
なるでしょう。来月は、生徒が 楽しみにしている「ドローン」の授業です。
2021/09/07
糸魚川白嶺高校合同授業(地域小修繕)
夏休みが明けましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、部活動も中止となり、合同授業についても、予定どおり実施できるか心配しましたが、感染防止対策を徹底して、実施することとなりました。9月は2週に渡って、地域小修繕として、学校から徒歩2~3分にある市が管理する「清崎公園」の防草コンクリート舗装を施工します。公園は、住宅地の中心にありますが、管理が行き届かず、雑草が伸び放題でほとんど利用されていません。舗装することにより、地域の皆さんが気軽に利用できる公園になればよいとの思いで、生徒は一生懸命掘削作業に取り組んでいました。(今年はほんの一部ですが。) 次週は、生コンの運搬と舗装の作業です。
2021/07/26
上越地域への広域除雪応援に対する御礼状をいただきました。
令和3年1月の上越地域を中心とした短時間集中的な異常降雪を受け、上越地域の緊急除雪広域応援要請に対し、当支部からも出動し、懸命な除雪作業を行いました。このことに対し、県土木部長より御礼状をいただきました。7月26日、糸魚川地域振興局において、贈呈式が執り行われました。
まちづくりと土木・建設フェア2024
絵画コンクール優秀作品
金賞 南能生小学校 6年 橋立 真衣さん
「未来の世界へNEWアップデート!」
金賞 南能生小学校 6年 藤岡 鞠さん
「地球温暖化を削減した町」
金賞 中能生小学校 5年 草間 陽南さん
「にぎやかな糸魚川」
最優秀賞
大和川小学校 5年 髙間 咲良さん
「平和な海の町糸魚川」
優秀賞
西海小学校 6年 廣川 遥大さん
「きれいな町糸魚川」
金賞 下早川小学校 6年 渡辺 匡さん
「4つの守りたいもの」
金賞 青海小学校 6年 藤本 海斗さん
「ゴミのない糸魚川の海」
金賞 青海小学校 6年 渡邉 明日葉さん
「観光場所が多い糸魚川」