お知らせ

お知らせ一覧

2022/05/17

令和4年度糸魚川白嶺高校との合同授業が始まりました

4月21日(木)3年目の合同授業がスタートしました。総合学科工業系選択3年生29名と一緒に12月まで授業を行います。第1回は、職場での安全教育として、前半は安全指導者からの講義、後半は安全器具であるフルハーネスやアシストギア、そしてVRゴーグルの装着体験を行い、安全対策の重要性を体感してもらいました。5月は建設機械の操作体験を予定しています。

  • P1080158

  • P1080161

  • P1080167

  • P1080173

  • P1080191-1

  • P1080188

  • P1080184

  • P1080178-1

2022/01/20

建設出前講座(糸魚川白嶺高校)

12月の海洋高校に続き、糸魚川白嶺高校1年生99名を対象に出前講座を開催しました。内容は前回と同じく、「建設業とは何だろう?」建設業・支部の取り組みを説明、若手技術者(同校卒業生)による体験などの発表の後、6班に分かれ、教室を移動して、座談会を行いました。支部青年部を中心に、会員会社の若手社員が計20名参加、建設業の印象、自分と建設業の関わり、建設業についての質問など、時間いっぱいまで活発な意見交換がされました。まだまだ、将来の職業など決められない学年ですが、これからの進路選択の参考となってくれればと願い、市内でも新型コロナ感染拡大が続くなか、無事開催できたことを学校関係者、スタッフに感謝して終了しました。

  • P1080040

  • P1080046

  • P1080055

  • P1080059

  • P1080065

  • P1080068

2021/12/24

建設産業出前講座(海洋高校)

海洋高校水産課(海洋創造コース)1年生18名を対象に出前講座を開催しました。支部青年部が主催となり、今回で5回目となりました。「建設業とは何だろう?」と題して、建設業の紹介、最近の建設業、支部の取り組みなどを説明。若手技術者による体験談(仕事内容、やりがいなど)を話した後、2班に分かれて、座談会を行いました。生徒の皆さんからは建設業との関わり、印象などが語られ、活発な質問など、大変有意義な講座となりました。

についての印象、

  • P1070988

  • P1070995

  • P1070996

  • P1080021

  • P1080023

  • P1080026

2021/12/10

糸魚川白嶺高校合同授業(建築模型製作②)

4月から始まった合同授業も今回が最後の授業となりました。前回、各班で検討した間取りを床面に貼り付けたスチレンボードによる建築模型製作を行いました。昨年、時間が足りなかったことなどの反省から、模型製作手順をYouTubeチャンネルにアップし、生徒が事前学習できるようにするなど、授業時間を有効に使えるよう改善しました。個人差がありましたが、2時間で完成させた生徒もありました。 1年間を通して、「生徒が楽しそうに、かつ一生懸命に授業に取り組んでいたこと」「今年も支部会員会社に数名の生徒が入職するとの情報」もあり、合同授業の取組みの成果が着実に実を結んでいることを実感できた1年でした。

  • P1070881

  • P1070900

  • P1070908

  • P1070919

  • P1070923

  • P1070940

まちづくりと土木・建設フェア2024 
絵画コンクール優秀作品

金賞 南能生小学校 6年 橋立 真衣さん
「未来の世界へNEWアップデート!」

金賞 南能生小学校 6年 藤岡 鞠さん
「地球温暖化を削減した町」

金賞 中能生小学校 5年 草間 陽南さん
「にぎやかな糸魚川」

最優秀賞
大和川小学校 5年 髙間 咲良さん
「平和な海の町糸魚川」

優秀賞
西海小学校 6年 廣川 遥大さん
「きれいな町糸魚川」

金賞 下早川小学校 6年 渡辺 匡さん
「4つの守りたいもの」

金賞 青海小学校 6年 藤本 海斗さん
「ゴミのない糸魚川の海」

金賞 青海小学校 6年 渡邉 明日葉さん
「観光場所が多い糸魚川」