お知らせ

お知らせ一覧

2025/01/17

糸魚川白嶺高校との合同授業(建築関連実習)

1月9日(木)、16日(木)の2回にわたり建築計画・プレゼンテーション実習を行いました。6班に分かれ「週末セカンドハウスを考えてみよう!」をテーマに、自分達が週末をどう過ごすかやそのために必要な部屋、設備を考えながら、PowerPointで図面を作成していきました。そして2日目の授業の後半に、全員の前で成果のプレゼンテーションを行い、若者らしい発想のプラン対し担当協会員が講評を述べ終了しました。この授業で図面作成の面白さを体験してもらえたものと思います。

  • ※P1110401

2024/11/22

建設産業出前講座(県立糸魚川白嶺高校)

11月22日、糸魚川白嶺高校1年生98名を対象に建設産業出前講座を開催しました。海洋高校に続き市内2校目の開催となります。前半は協会青年部親交会長、協会若手職員及び地域振興局地域整備部職員からの講義を行い、後半はグループに分かれて座談会を行いました。座談会では、生徒さんからの質問にスタッフが答え、和やかに意見交換を行いました。この講座を通じて建設産業の果たす役割、やりがい等を知ってもらい関心を深めてもらえたことと思います。

2024/11/15

建設産業出前講座(県立海洋高校)

11月14、15日の二日間、県立海洋高校水産課1年生全員を対象に建設産業出前講座を開催しました。この講座は支部青年部親交会が主催し、糸魚川地域振興局地域整備部から協力をいただき行っているもので、今年度も高校の「地域探究」という授業の中で実施させていただきました。講座の前半は、青年部親交会会長の建設産業の紹介のあと、建設産業に従事する若手職員と地域振興局地域整備部若手職員が体験発表を行い、後半は生徒、スタッフが3班に分かれ座談会を行いました。この講座を通じて、当地域の基幹産業である建設業の果たす役割、やりがいについて知ってもらい、関心を深めてもらえたことと思います。

2024/11/07

糸魚川白嶺高校との合同授業(現場見学)

新2年生による2回目の合同授業である現場見学会を、10月31日(木)に実施しました。現場は、国道8号青海川橋梁架け替え工事現場です。まずは座学にて発注者の国土交通省高田河川国道事務所糸魚川国道維持出張所長と施工業者の田辺建設㈱担当者から工事の概要説明を受けた後、バスで移動し実際に建設現場を見学してもらいました。安全で円滑な交通確保のため、塩害による腐食・損傷した橋梁の架け替え工事を行っていることを理解してもらえたと思います。

まちづくりと土木・建設フェア2024 
絵画コンクール優秀作品

金賞 南能生小学校 6年 橋立 真衣さん
「未来の世界へNEWアップデート!」

金賞 南能生小学校 6年 藤岡 鞠さん
「地球温暖化を削減した町」

金賞 中能生小学校 5年 草間 陽南さん
「にぎやかな糸魚川」

最優秀賞
大和川小学校 5年 髙間 咲良さん
「平和な海の町糸魚川」

優秀賞
西海小学校 6年 廣川 遥大さん
「きれいな町糸魚川」

金賞 下早川小学校 6年 渡辺 匡さん
「4つの守りたいもの」

金賞 青海小学校 6年 藤本 海斗さん
「ゴミのない糸魚川の海」

金賞 青海小学校 6年 渡邉 明日葉さん
「観光場所が多い糸魚川」